2014/08/29

ぐっさんが作る自作ワーム!

先日投稿したぐっさんの釣り

そこで使用した自作ワームについて本人から連絡があったので、今回はそのワームについてのお話です。

ぐっさんは現在ヒューマンアカデミー フィッシングカレッジの学生さんです。
将来はルアービルダーになるためにルアー作りに励んでいます。

ぐっさん:私がヒューマンに入学してもう1年半がたち、自作のルアーにも徐々に結果がついてきた今日この頃。
数日前、BGCに私の事について投稿して頂いたので、その中にもあったルアーのコンセプトの話をしてみたいと思います!

まず、根本的に私がルアー・ワームを作る上でよく考えていること...
それは「痒いところに手が届く物」という物である。
基本的に見えた魚見えない魚に対して関係なくバイトに持ち込める。
そして1つの物で多機能を持って使える物を作りたいという物である。

まず、最初はこのワーム、「シレーナ3inch」。
ちなみに2inchもあって、ダウンショット等のライトリグ全般で使えるワームです!
釣果は写真の通りです!
個人的おすすめはジグヘッド!いつかは商品にして販売出来るかたちになれば良いなと思います!





つづく。

2014/08/28

くさん式トーナメント。

BGC(バスゲットクラブ)では毎月トーナメントをしています。
参加は自由、場所も自由、3本のトータル長さで判定しています。

本日は部員のくさんが参加。
本人のコメントです。

くさん:1本目(46㎝)のヒットルアーはデプスのブルーシューターjrでした。
狙っていた足元のブッシュより少し沖目にキャストして、ブッシュまで巻いてきましたが反応が無かったのでピックアップしようとしたら下から突き上げるようなバイトがあり、乗らなかったので、すぐにもう一度同じラインを通してバイトさせました。

(ランディング時にフックが折れて、バスを逃がしてしまいそうになったので、咄嗟にジャンプ一発入水してキャッチw)


くさん:2本目(44㎝)のヒットルアーはジョイクロ178でした。


くさん:沖でスクールしているバスを発見したので、そのスクールしていた先にキャストしてバスが寄ってきた瞬間にアクションさせてリアクションでバイトさせました。

くさん:3本目(50㎝)のヒットルアーはブルーシューターjrでした。


くさん:川全体にウィードが生えていて、ほとんどサイトが出来ない状況でしたが、唯一ウィードが切れている場所があり、少し流れも効いていたので何度かキャストを繰り返しているとウィードの影にバスを発見しました。
バスより少し沖目にキャストして、ボトムまで定着させてシェイク。
バスがルアーに気付いた瞬間にアクションさせてバイトさせました。
この魚はほんとにたまたまタイミングが良かったです!



・DATE
2014/08/28

・気温
24~27度ぐらい

・タックル
ロッド:DAIWA ブラックレーベル BL 742HRB
リール:SHIMANO スコーピオン DC7

・フィールド
岡山県:笹ヶ瀬川、倉敷川


サイトでブルーシューターjrにジョイクロ!
トータルで140センチ!
そして一発入水!

男らしさ全開です!!

お疲れ様でした。


あでゅー

2014/08/27

三重県のダムでの釣りと自作ワーム!

気がつけばBGC(BASSGETCLUB)の部員は60人を超えてます。
学校のクラスで例えるなら2クラスぐらいでしょうか....
以前に部長が言ってた『100人超え目指します!』ってのも現実味を帯びてきたかに思えます。笑

今日は部員ぐっさんの釣り!
場所は三重県の某ダム。

ぐっさん:タックルはスピニングでライトタックルでラインはフロロの4Lb。

1本目はシャローフラットにウロウロしてたやつを自作ワームのジグヘッドで底から跳ねさせてリアクションを狙って釣りました!

ぐっさん:2本目はダムスロープの浮きゴミのしたにいたやつを1本目と同様自作ワームのジグヘッドで釣りました。

とのことです。
ぐっさんは自作でワーム作ったりしてます。
ちなみに本日の自作ワームはこちら。

今度は自作ワームのコンセプトなんかも聞いてみたいと思います!


あでゅ~